特別養護老人ホーム 美里園
■ 特別養護老人ホーム 美里園とは
心豊かに生き、健やかに老いる、自らの力で人生をより楽しく安心できる生活のお手伝いをさせていただきます。
24時間、身の回りのケアをする専門スタッフが熟練した介護技術と、温かい心、優しい笑顔で精一杯サービスいたします。
24時間、身の回りのケアをする専門スタッフが熟練した介護技術と、温かい心、優しい笑顔で精一杯サービスいたします。
■ 特別養護老人ホーム 美里園の基本方針
『 安心とやすらぎの環境づくり 』
食 事
| 栄養士の献立により、栄養並びに利用者の身体状況及び嗜好を考慮した食事を提供します。
利用者の自立支援のため離床して食堂にて食事をとっていただくことを原則としています。 |
入 浴
| 入浴又は清拭を行います
(入浴はご本人の希望により毎日でも可能です) ・臥床型特殊浴槽(寝たまま入れるお風呂) ・座位式特殊浴槽(座ったままで入れるお風呂) ・一般浴槽(大浴槽) があり、利用者の状態、希望により選択できます。 |
排 泄
| 利用者の心身の状態や排泄状況をもとに自立支援の観点からトイレ誘導や排泄介助等を行っています。
|
リハビリ
| リハビリ担当者による利用者の心身等の状況において日常生活を送るのに必要な機能の回復または、その減退を防止するための訓練を行います。
|
レクリエーション
| 季節の行事・編み物・折り紙、レクリエーション活動等を行います。
|
健康管理
| 年1回の健康診断と毎週医師の回診を行っています。
その他必要に応じて協力病院、近隣の医療機関への受診を援助しています。 事故発生に対しては、緊急対応マニュアルを整備しております。 (協力病院:石本病院・河野歯科) |
ナースコールシステム
| ナースコールシステムで、いつでも利用者からのお呼び出しにすばやく対応いたします。
|
洗 濯
| 肌着、寝巻き、日常着等の洗濯は施設内で無料にて行います。
(但し、ウール等、施設内で洗濯できない特殊な物はご家族様でのクリーニングをお願いします。) |
その他、自立への支援
| 寝たきり防止のため、できるかぎりの離床に配慮します。
生活リズムを考え、朝夕の着替えを行っています。 清潔で快適な生活が送れるように援助します。 |
各種委員会
| 内容
|
事故予防対策委員会
| ”ひやりはっと” の集計を元に事故発生率場所、内容を検討し予防対策に努めています。
|
感染症予防対策委員会
| 感染症について、予防のためのマニュアル作成、勉強会感染経路の遮断等、予防対策に努めています。
|
褥瘡予防対策委員会
| 看護師を中心として、予防・改善計画を作成勉強会を実施し予防に努めています。
|
高齢者虐待防止委員会
| 虐待が起こらないように、また早期発見できるように勉強会を開催しています。
|
身体拘束防止委員会
| 身体を拘束を行わない介護を実施するため勉強会事例検討会を行っています。
|
苦情対策委員会
| 利用者・ご家族様からのご希望、要望、苦情に対し迅速に対応解決でいるように努めています。
|
安全衛生委員会
| 職場の安全と健康を確保するとともに、快適な職場の環境の形成を推進することを目的としています。
|
一日の流れ
| |
6:00
| 起床・洗顔援助・朝食準備(お茶配布・おしぼり配布)着替え(パジャマから日常着)
|
7:00
| 朝食・口腔清潔介助
|
9:00
| 余暇時間(談話・テレビ・読書)
|
10:00
| 入浴(一般浴・個人浴)
個別機能訓練・クラブ活動・レクリエーション |
11:30
| 昼食・口腔清潔介助
|
13:00
| 余暇時間(談話・テレビ・読書)
|
14:00
| 入浴(臥床型特殊浴・座位式特殊浴)
個別機能訓練・クラブ活動・レクリエーション |
16:00
| 余暇時間(談話・テレビ・読書)
|
17:00
| 夕食・口腔清潔
|
19:00
| 余暇時間(談話・テレビ・読書)
|
21:00
| 就寝
|
年間行事
| ||
4月
| お花見会
| 桜の花を見ながらお弁当を食べます
|
5月
| 端午の節句
| 兜をかぶり、柏餅をいただきます
|
6月
| 自然散策
| 園外に散歩・ドライブに出かけます
|
7月
| 七夕会
| 笹飾り・短冊にお願い事を書きます
|
8月
| 夏祭り
| 盆踊りで昔を思い出し楽しみます
|
9月
| お月見会
| ススキを飾りお団子を食べ十五夜を愛でます
|
10月
| 運動会
| 童心に返り、運動を楽しみます
|
11月
| 敬老会
| 私たちが主役。 職員の園芸、訪問の方楽しさ満載
|
12月
| クリスマス会
| サンタさんからのプレゼント、パーティーで楽しみます
|
1月
| 初詣会
| 今年も健康で ・・・ 神社にお参りに出かけます
|
2月
| 節分
| 今年の鬼は?豆をまいて退治!巻き寿司丸かじり!!
|
3月
| ひな祭り会
| 雛あられ、桜餅、白酒。 一日ゆっくり過ごします。
|
■ 特別養護老人ホーム 料金表(本人自己負担分1割の場合)(介護保険適用時)
・ ご利用料金の額は次の表のようになっております。
・ ご利用者の介護度により料金が異なります。
・ 介護保険負担割合証が2割の方は1割金額の2倍、3割の方は1割金額の3倍となります。
・ ご利用者の介護度により料金が異なります。
・ 介護保険負担割合証が2割の方は1割金額の2倍、3割の方は1割金額の3倍となります。
● 特別養護老人ホーム:多床室(50床)
・ 基本料金(施設サービス費+食費+住居費)
利用者負担1段階 (生活保護受給者の方など)
| ||||
項目\介護度
| 要介護3
| 要介護4
| 要介護5
| |
基本サービス利用料(介護保険1割負担分) (日額)
| 697円
| 765円
| 832円
| |
基本サービス利用料 (31日の場合)
| 21,607円
| 23.715円
| 25,792円
| |
食費:300円 /1日 (31日の場合)
| 9,300円
| 9,300円
| 9,300円
| |
住居費:0円
| 0円
| 0円
| 0円
| |
合計(31日)
| 30,907円
| 33,015円
| 35,092円
|
利用者負担2段階 (世帯全員が市民税非課税で合計所得と課税年金収入額
と非課税年金収入額の合計が80万円以下の方)
| |||
項目\介護度
| 要介護3
| 要介護4
| 要介護5
|
基本サービス利用料(介護保険1割負担分)
(日額)
| 697円
| 765円
| 832円
|
基本サービス利用料(31日の場合)
| 21,607円
| 23,715円
| 25,792円
|
食費:390円 / 1日(31日の場合)
| 12,090円
| 12,090円
| 12,090円
|
住居費:370円 / 1日(31日の場合)
| 11,470円
| 11,470円
| 11,470円
|
合計(31日)
| 45,167円
| 47,275円
| 49,352円
|
利用者負担3段階 (世帯全員が市民税非課税で、合計所得金額と課税年金収入額
と非課税年金収入額の合計が80万円を超える方)
| |||
項目\介護度
| 要介護3
| 要介護4
| 要介護5
|
基本サービス利用料(介護保険1割負担分)
(1割)
| 697円
| 765円
| 832円
|
基本サービス利用料(31日の場合)
| 21,607円
| 23,715円
| 25,792円
|
食費:650円 / 1日(31日の場合)
| 20,150円
| 20,150円
| 20,150円
|
住居費:370円 / 1日(31日の場合)
| 11,470円
| 11,470円
| 11,470円
|
合計(31日)
| 53,227円
| 55,335円
| 57,412円
|
利用者負担4段階 (市民税課税)
| |||
項目\介護度
| 要介護3
| 要介護4
| 要介護5
|
介護サービス利用料(介護保険1割負担分)
(日額)
| 697円
| 765円
| 832円
|
基本サービス利用料(31日の場合)
| 21,607円
| 23,715円
| 25,792円
|
食費:1392円 / 1日(31日の場合)
| 43,152円
| 43,152円
| 43,152円
|
住居費:855円 / 1日(31日の場合)
| 26,505円
| 26,505円
| 26,505円
|
合計(31日)
| 91,264円
| 93,372円
| 95,449円
|
その他の費用
| ||
日額
| 月額(31日)
| |
事務管理費
○ 利用料等支払い代行 | ____
| 1500円
|
教養娯楽費
○ クラブ活動・レクリエーション ・日用品費用(歯ブラシ・口腔スポンジ・紙コップ)
| 50円
| 1550円
|
別途加算(1割)
| ||
加算内容
| 日額
| 月額(31日)
|
個別機能訓練加算
| 12円
| 372円
|
日常生活継続支援加算
| 36円
| 1,116円
|
看護体制加算Ⅰ
| 6円
| 186円
|
看護体制加算Ⅱ
| 13円
| 403円
|
外泊加算(最大6日)
| 246円
| |
初期加算(最大30日)
| 30円
| |
看取り加算1(最大30日)
| 144円
| |
看取り加算2(死亡前日前々日)
| 680円
| |
看取り加算3(死亡当日)
| 1,280円
| |
処遇改善加算Ⅰ
| 総単位数の5.9%
| |
特定処遇改善加算Ⅰ
| 総単位数の2.7%
|
緊急時の対応
§ 緊急時の対応
サービス提供中に様態の変化等があった場合は、事前の打ち合わせによりかかりつけ医救急隊、ご家族、ケアマネージャーとの連携を図ります。
§ ご相談・ご要望・苦情
『 特別養護老人ホーム 美里園 』 に関する相談・要望・苦情は管理者・サービス提供責任者までお申し出下さい。
§ 苦情受付窓口
電話番号 073-495-3216(代) 特別養護老人ホーム 美里園
当事業所以外に、和歌山県運営適正化委員会・和歌山県国民健康保険団体連合会・介護保険課市町村の相談・苦情窓口に苦情を伝えることもできます。